塗装のタイミングは、10年に1度と言われていますが、それは一般的な考えてです。前回使用している塗料、住宅がある地域によっても変わってきます。そのため、実際の劣化状況を考慮した上で判断することをオススメします。
塗り立てのころと比べ、外壁の色が薄くなり、“つや”がなくなってきている場合は、外部の劣化が始まっているといえるでしょう。早急に塗替えが必要なわけではありませんが、全体的に家が古く見えてしまう原因になりえます。
「チョーキング現象」とは外壁に触れた時に白い粉がつく場合です。防水性が失われてきていることを示しています。
ホコリや土が外壁の表面に付着したままにしていると、カビやコケが発生する原因となります。さらに水はけが悪い状態だと、建物自体へのダメージにもつながります。
外壁のひび割れ(クラック)は温度の変化や乾湿によって引き起こります。対処せずに放置しているとひびがさらに大きくなり、水も浸入し内部の腐敗を招く可能性があります。ヒビ割れが起これば再塗装のタイミングかと思います。